クランベリーフェスティバル
クランベリーとは?

オリジナルクランベリーメニューを体験しよう!

クランベリーイメージ画像クランベリーは、ブルーベリーやコンコードグレープと並ぶ北米原産のフルーツ。ポリフェノール、ビタミンC、食物繊維がギュッとつまったクランベリーは、アメリカではヘルシーフルーツとして古くから愛され続けています。
ジュース、ジャム、ヘルシースナックの他、七面鳥の丸焼きなどにも添えるクランベリーソースは、アメリカやカナダの感謝祭には欠かせない一品にもなっているんです。

クランベリーの効能

クランベリーはポリフェノール&抗酸化力がNo.1

クランベリーの持つ強力な抗酸化作用で、女性にうれしい健康ときれいをサポートします。
ビタミンCや食物繊維もたっぷり!

ORAC=活性酸素吸収能力(食品などに含まれる抗酸化力の高さ)
クランベリーの効能

美肌効果・アンチエイジング

上のグラフからもわかるように、クランベリーの抗酸化作用はナンバー1!
夏の強い紫外線を浴びたお肌の美白・美肌効果・アンチエイジングにぴったり。
この夏、積極的にとりたいフルーツです。

膀胱炎などの尿路感染症

トイレを我慢してしまったり、冷え性などが原因で起こるのが膀胱炎。尿路感染症のひとつで、特に女性がかかりやすい病気。
クランベリーに含まれるポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンという成分には、膀胱粘膜に細菌が付着するのを防ぎ、膀胱炎を起こりにくくする効果があります。
クランベリージュースを飲む習慣をつけ、膀胱炎の予防を!

慢性胃炎・胃潰瘍

日本人の約半数の人が感染しているといわれるヘリコバクター・ピロリ菌。
慢性胃炎さらには胃潰瘍、胃ガンの原因になるといわれています。
クランベリーには、ピロリ菌が胃の細胞にくっつくのを防いだり、菌が増えるのを抑える効果があります。
いつも胃もたれしたり、胃がチクチク痛むという人、クランベリーを毎日の食生活に取り入れてみては!?

虫歯・歯周病菌

輝く白い歯はみんなの憧れ。何歳になっても美味しく何でも食べられるよう、日ごろから虫歯や歯周病には気をつけたいものですよね。
その原因といわれているのがプラーク(歯垢)と、虫歯菌。クランベリーには歯垢をつきにくくしたり、虫歯菌を抑える作用があります。
クランベリーでいつまでも健康な歯を保ちましょう!

心臓疾患・動脈硬化

野菜や果物、たくさん食べていますか?
お肉中心の生活・運動不足・タバコなど、心臓血管疾患の原因は普段の生活にひそんでいます。ひとつでも思い当たる方にはクランベリージュースを毎日の生活に取り入れることをおすすめします!
クランベリージュースには悪玉コレステロールを減らす成分が含まれていて、血液サラサラ効果があります。
またクランベリーの持つ抗酸化作用が、活性酸素によるダメージからからだを守るのです。

引用元:米国クランベリーマーケティング協会HP

参加店舗&メニュー紹介   参加店マップ   トップページへ
クランベリー・レシピコンテスト開催!
ウィンドウを閉じる