アーカイブ


カフェトラも今年の5月で3周年。おかげさまで福岡の多くのカフェ好きの方々に認知されるサイトに成長しました。
しかし福岡市内を離れるとカフェトラの認知度もまだまだといった所です。
「福岡カフェ情報サイトなんて言ってるけど、カフェ情報のほとんどが福岡市内だけ。こんな現状で果たして良いのかッ!?」スウェードは以前よりそんな自問自答をも繰り返しておりました。
そんな中、かねてより注目していたのが北九州。北九州といえば最近では伊勢丹の出店やリバーウォークに代表される商業施設が続々オープンし全国的にも注目されている100万人都市でもあります。その北九州の盛り上がりと同じように北九州のカフェシーンも年々活発化しているんです。
というわけでカフェトラをもっとメジャーにするために、もっと福岡県内のカフェを取材するために、天気が悪い日ではありましたが北九州1DAY取材を敢行しました!

 
▲取材当日の日曜日。この日は朝から雨。前日の超快晴がウソのようなどんよりとした雲が広がっていました。少々テンション下がり気味での取材スタート。都市高速経由で香椎まで行き、国道3号線をひた走り。その後黒崎ICより北九州都市高速に乗り、まず目指すは門司港レトロ地区です!

 

▲北九州都市高速を飛ばす事、数十分。時刻は午前11時。取材のアポは12時からということで余裕カマして高速降りたら、早くもやってしましましたッ!
なんと、門司港で降りる所が手前の門司駅で降りてしまったんです! (笑)
その後国道を走ってなんとか予定時刻に門司に到着。昔ながらの門司港駅が出迎えてくれました。



 
▲雨の降りしきる中、しばし門司を散策。門司は昔ながらの古い建物と門司港ホテルやタワーなど最新の建物とののバランスがとれた観光地です。この日も雨なのにも関わらずたくさんの観光客で賑わっていました。おかげでどこの駐車場は満車状態。

 
▲やっと空いている駐車場を見つけて今回最初の取材先である喫茶店、月さんへ伺いました。昭和初期の建物を使用した店内はどこを見ても味があります。オーナーの原田さんとしばし談笑した後、後ろ髪引かれる思いで小倉へ移動。

 
▲小倉へ向かう途中、急に雨がひどくなってきました。実はこの日、天気が良ければ北九州へスクーターで行く予定だったんですが、この雨なら諦めて正解でした。
しかも伊勢丹がオープンした影響で渋滞にも阻まれて、なかなか車が思うように進みませんでしたが、なんとか小倉に到着。

 
▲小倉到着後、2件目のSOAPさんを取材。この日は午後からライブがあって忙しい中、 スタッフの田中さんが対応してくれました。右の写真はライブでアーティストの方が使う楽器なんだそうで。一体どうやって使うんでしょうかね?(笑)

 
▲相変わらず雨はガンガン降ってます。靴の中まで水びたしになりながらも歩いて3件目のKATALINAさんへ到着。スタイリッシュなカフェでしばし休息をとった後、以前取材させて頂いたCREAMさんへフライヤーを置きに行きました。

 
▲次の取材先は小倉駅の北口。雨の中徒歩で歩くのもツライので、モノレールに乗って小倉駅へ移動。小倉駅の構内では新幹線つばめのキャンペーンが開催されてました。賑わう駅を通り抜け、いざ4件目の取材先へ。

 
▲4件目の取材先はnatu cafeさん。有機野菜などカラダに良い素材を使ったデリカフェです。ここでは苺のタルトをオーダーして自分にご褒美。(笑)

 
▲せっかく北九州に来たのだからオープンしたての伊勢丹でもちょっと覗いてみようかと思いましたが、降りしきる雨と人の多さに圧倒されて断念。
かわりにパチリと撮影して、福岡に戻りました。


というワケで、今回は1日4件のカフェを巡った北九州取材。(帰りに宗像のe.g.さんにも取材行ったので正確には5件ですが)
北九州カフェの皆様にお会いすることで、カフェトラのよい告知にもなったと思います。しかも今回取材した各店にはカフェトラのフライヤーも置いてきました。
カフェトラメジャー化計画、一歩前進ってカンジでしたね。
でも、 カフェ取材はやっぱ1日3件が限界かな?(笑
)

アーカイブ