★コネクトコーヒーより新年のおすすめメニュー
★干支抹茶ラテ
今年の干支「巳」のラテアートを施した抹茶ラテ。八女産の星野製茶園の風味豊かな抹茶と黒蜜の甘さをお楽しみください。
★和のチーズケーキ
きな粉入りのチーズケーキにさらに追いきな粉をトッピング。黒蜜の甘味と餅の食感もお楽しみいただけます。干支抹茶ラテと一緒にどうぞ。
皆様のお越しをお待ちしております。
ラテアート世界第2位のバリスタは、今日もコーヒーを通して人と人を繋いでゆく。
ラテアート選手権世界第2位を筆頭に数々の輝かしい賞歴を持ち、トップラテアーティストとして常に福岡のコーヒーシーンの中心に居た安藤貴裕バリスタ。その安藤バリスタが、博多区千代の「タウンスクエア・コーヒーロースターズ」での6年間の勤務を経て、2017年9月に満を持してオープンさせたのが、今回ご紹介する「コネクトコーヒー」です。
店名の「connect」とは「コネクション=繋げる」という意味を持ち、コーヒーで人と人を繋げることをコンセプトに掲げています。そんな意味も込めて、お店のロゴの「connect」の「t」の文字が「+」と表記されているところも秘かなポイントなのです。
店内は白とブラウンとブラックでコーディネートされ、いたってシンプルな雰囲気。カウンターには日本初となるマルゾッコのストラーダーAVのカスタマイズ機が鎮座。マシンの色も店内のカラーリングと統一されているのも特長です。
看板メニューのコーヒーは自家焙煎した豆を使用。エスプレッソ(¥350)、カフェラテ(¥580)、アメリカーノ(¥500)など豊富なバリエーションが揃っており、オープンサンドやアフォガートなどの軽食やデザートもラインナップされています。
特注のラテ用のカップは有田焼の窯元と共同開発したもの。10オンスの容量でありながら12オンスの口径を持ち広い液面でラテアートを楽しむことができ、バリスタのニーズを有田焼の職人が体現した完全オリジナルの一品なのです。カップは店内の物販スペースで購入も可。
場所はアクセスしやすい北天神。地下鉄天神駅から歩いて10分ほどなので、ふらっと立ち寄ることもできそう。お店に行った時には、世界レベルのラテアートをぜひ体験してみましょう!
なお、エスプレッソ、スチーム、ラテアートの各種セミナーを受付中。コーヒースキルを上げたい方は気軽に問い合わせしてみてくださいね。
ツイート
真っ白な店内に深い木目調とブラックでコーディネートされたシンプルな空間。照明は暗めにセッティングされており、所々にはドライフラワーが飾られています。
カウンターのスツールまでブラウンと黒で統一されています。カウンターの奥にいるのがオーナーバリスタの安藤氏。初めて来店される方はカウンターに座り、安藤バリスタとの会話を楽しんでみよう。
自慢のエスプレッソマシンはマルゾッコのストラーダーAVのカスタマイズ機。こちらもブラックとブラウンで統一するというこだわりよう。マシンの前には様々なラテアート大会のトロフィーが飾られています。
コーヒー豆はフジローヤル社製の5kg釜直火型焙煎機を駆使しほぼ毎日焙煎されています。コーヒー豆も購入でき100g/¥750〜。ブレンドは2種類、シングルオリジンは常時4〜5種類がラインナップ。
カフェラテをオーダーすると、安藤バリスタによるラテアートタイムがスタート!みるみるうちに素晴らしいラテアートが出来上がります。そのクオリティにはただただ驚くばかり。
安藤バリスタの美しいラテアートが施されたカフェラテは¥580。こちらはバラとチューリップのデザイン。ラテアートのデザインは多岐に渡り、すでに数えきれないほどあるんだそうですよ!